【緊急時メモ】#7119と#8000という番号を聞いたことはありますか?

おはようございます!カウンセラーの東(あずま)ゆうです😊

実は今福岡に帰省しております。実家には両親だけが住んでいるのですが、作朝父が急に体調を崩し、仕事中の母からSOSの連絡が来まして。

父に電話し容態を確認→#7119へ電話し緊急性の高さを確認→緊急性が高いと言われ、父の了承のもと119へ電話し救急車を手配。といった一連の流れを朝からずっとしていました。(実家が離れていても、遠隔で対応できることは案外あったりします)

心配していた病気ではなかったものの大事をとって入院をすることになり、思わず最終便の新幹線で帰りました。これから退院する父を迎えにいくところです。

*昨日の21時台に新大阪から新幹線に乗った方、かなりの遅れが生じて大変でしたよね。。本当にお疲れ様でした。(私は夜中の1:20に博多に着きました💦)

 

皆さん、「#7119」「#8000」という番号を聞いたことはありますか?

これは、いずれも「自分or家族の体調がおかしいけど、救急車を呼んでいいかわからない。」と判断に困ったとき、専門家に相談できる専用ダイヤルです✨調べたところ、基本的に#7119は大人用で#8000は子供用みたいです。

▽詳しくはこちらをご覧ください💡

www.fdma.go.jp

 

救急車を呼ぶハードルって、結構高くないですか?私は昨年コロナになったとき、一度だけ呼んだことがあります。1人暮らしで(パートナーとは当時遠距離でした)体調の変化が激しく凄く怖かったしきつかったのですが、

「こんな症状なんかで救急車を呼んでいいのか?」・「もっと緊急性が高くてすぐに呼んだ方がいい方のために救急車はある。自分が呼ぶとそんな方に迷惑がかかる。」・「救急車を呼んでいると周囲に気付かれるのがなんだか恥ずかしい(大げさと思われないか気になる)」

といった考えが頭の中をぐるぐるして自分では判断できず、その時この#7119にかけて看護師さんに相談をしてやっと呼ぶことができました。

専門の方に相談できると安心感が凄くありますし、相談している過程で冷静になれたりします💡また、救急車呼ぶよ!と言われた側の心の負担が下がったりもします。(今回だと、父は救急車を呼ぶことに抵抗がかなりありそうでしたが、専門家にこう言われたから呼ぼうというと納得してくれました)

ちょっとイレギュラーな内容のブログですが、いつか役に立つ情報かなと思ったので書かせていただきました😊

今日も素敵な一日を✨

東ゆうでした。